お稲荷さんようの油揚げに、卵やお肉や野菜を入れて、名島屋のだしパックで、ゆっくり
煮ました。疲れた体に豚肉、卵。薄味でゆっくり味をいれました。
材料、、、3人分
1、卵、、3個 2、油揚げ、、3枚 3、オクラ、、、12本 4、ロースの薄切り豚肉、、9枚
5、名島屋の一番だし又は新だし1包 調味 醤油、きび砂糖 日本酒
6、ミニトマト、、、3個
作り方
1、オクラは、熱湯で茹で、水にさらし、ざるにあげておく。
2、油揚げの四方のひとつを包丁であけて、中を袋にしておく。そこに、1で茹でたオクラを
縦半分に切って、1本を入れる。豚肉を食べやすい大きさに切って、油揚げの下のほうに
押し込んだように入れる。卵を割って、黄身がくずれないようにいれる。包丁であけたところを
爪楊枝で縫うようにとじる。
3、お鍋にお水200ccと名島屋のだしパックと、1で作ったもの3個を入れて中火でゆっくり煮る。
沸騰してきたら、豚肉の残りを入れます。豚肉が煮えて、5分ほど煮ましたら、砂糖小さじ1杯
醤油大さじ1杯、日本酒大さじ1杯をいれて調味します。塩味が足りなければ、塩を少々入れ
ます。最後にだしパックを軽くしぼってとりだします。
4、3を沸騰して5分~6分ほど中火で煮ましたら、油揚げの袋をまな板に取り上げます。
爪楊枝をはずして、△三角になるように、半分に切ります。
お皿に油揚げの袋煮、茹でたオクラ、トマト、煮汁を少しかけて盛り付けます。
ゆずこしょうをつけていただくと大変おいしいです!