だしの名島屋トップご家族、恋人をトリコにするレシピブログ

博多名島屋の徒然日記|店長井口が中心に名島屋のお知らせ日常やちょっとしたつぶやきなどゆるーくお届けします。

卵入りのお味噌汁は母の味。

印刷する

2021年08月24日

   今日は、昨日の夕刊で関東の朝日新聞の1面に広告をださせていただきましたので、朝から電話が鳴り続けて

   おります。よく話しますと、滑舌もよくなりますし、のどの筋力も鍛えられ、いつまでも食事をおいしく

   いただけるようです。いまのコロナの時、メールばかりではなく、できるだけ電話でもおしゃべりとすることが

   よいこともあるかと感じてます。最近はお客様がよくお話しをしていただけますが、楽しくさせていただいて

   おります。

 

   さて、卵のお味噌汁ですが、私にとっては母の味です。いつもお味噌汁には卵が入っておりました。

   まさしく具たくさんのお味噌汁です。卵は、昔は貴重なタンパク源でしたね。田舎では、鶏を飼っている

   家も多く、その卵と、鶏肉がおごちそうでもありました。長いこと習っていました料理の桧山たみ先生は

   卵焼きが上手に焼けるように指導されておりました。当時30年以上前にお教室ですすめられた

   銅鍋の卵焼き用のお鍋は、今も健在です。その鍋に油卵汁を少しずつ流しながら、何重にも重ねながら

   作る出汁入りの厚焼き玉子は、焼きたてに大根おろしをつけて、ほんのちょっとの醤油をつけて

   いただくと、それだけで大変なごちそうです。おいしくなあれと囁きながら、焼きます。

 

    卵のありがたさをいつも言われおり、卵料理のレシピは

   たくさんでした。卵を割るときも、角で割らず、平坦のところで割るようにと。(卵にストレスがかからない)

   福岡県の糸島半島の今では有名はつまんでごらんの卵を当初からおすすめされてました。ストレスのない所で

   のびのびと育ったにわとりの卵は、大変おいしいです。昔、祖母が軒下から卵を探して、新聞紙に包んで

   もたせてくれた卵の味です。祖母の家に行くと、朝、近所の牛を飼っているところに、鍋を持ってもらいに

   行き、沸騰させて、ぜいたく品であろう牛乳をわたしのために買いに行ってくれましたね。

    昔は、やぎの乳で育った赤ちゃんも多く、私もそうだそうですが、栄養価が高く、母はやせているのに

   私は、ぱんぱんの写真があります。

 

 

   メニュー

    ほたてとトマトのオリーブオイルとにんにく焼   鶏肉のオーブン焼き 

    卵と豆腐のお味噌汁

 

   作り方、、、ほたてとトマトのにんにく焼

   1、ほたては、塩をふりかけて、表面を塩でこすり、洗います。よくふいて焼きます。

    フライパンにオリーブオイルとにんにくの薄切りをいれて、香りをつけてほたてを入れます。

    よく火をとおして、焼けたころに、トマトもいれて炒めます。味付けは、塩と胡椒のみでいたしましたが

    ハーブがお好きな方は、乾燥のバジルなどを加えてもよいかと思います。

   作り方、、、卵のお味噌汁、、約2人分

   1、お椀の8割のお水2杯に、名島屋の新だし1包をいれて、中火にて煮たてます。

     沸騰してきたら、だしパックを軽くしぼって取り出し、弱火にして卵を2個入れます。

     卵は、黄身が柔らかいほうがおいしいかと思います。豆腐をいれて、今回は三つ葉をいれました。

 

    暑い季節は、麦みそ、寒くなりますと、少し甘めの米みそ、白みそがおいしいかと思います。

 

   みそを溶き入れたら、すぐに火をおとすことがお味噌汁のおいしさにつながります。

   煮たて直しは、おいしさが半減しますので、食べる直前にみそを溶きいれるようにしたほうがよいですね。

   食する方がテーブルについたところで、火をかけて味噌を溶きいれる優しさが、美味しさの秘密?でしょうか。

 

 

 

印刷する

2021年08月24日汁もの(お味噌汁、お吸いもの、お雑煮等)

金曜日はうなぎの日と決めてます!

印刷する

2021年08月23日

  金曜日は、お疲れもピークになり、毎週うなぎと決まっており、レシピでは、お吸い物の変化を見ていただけ

  ると助かります!

 

  メニュー  うなぎのかば焼き (福岡県粕屋郡新宮町  竹林亭の持ち帰り)

        お豆腐(菊の花)  

        長芋とミニトマトとキュウリの和え物

 

   お吸い物 作り方

   1、お鍋にお椀の8割ほどのお水と一番だし1包をいれ、煮たてます。沸騰して弱火にて2分ほど煮ます。

     だしパックを軽くしぼってとりだし、醤油を小さじ1杯ほどいれます。味をみて塩味が足りなければ

     足します。

   2、豆腐は、菊の花を感じるように、5ミリ幅くらいに縦横に豆腐の半分の深さまで切れ目をいれます。

     お椀にその豆腐をおき、1のだし汁をはります。最後に三つ葉とネギをちらします。

 

   長芋とミニトマトとキュウリの和え物

  1、長芋は、陶器のもので、すりおろします。キュウリは薄切り、トマトは半分に切ります。

    長芋の中にキュウリとトマトを入れて混ぜます。ほんの少しの醤油と、柑橘の(すだちやゆず、レモン汁) 

    をかけます。なければ、市販のポン酢でもよいと思います。

 

トマトのおもな栄養成分

 赤みの色素であるリコピンはカロテンのひとつで、活性酸素を抑え、がん予防に効果を発揮。酸みは

 胃液の分泌を促し、胃のむかつきを解消する作用がある。ほかに、コレステロール値を下げる食物繊維や

 美肌を保つビタミンCも多く含まれている。 美味しい時期 7月から8月

 

 おいしさの見分け方

 収穫後もまないヘタは鮮やかで緑色ですが、時間がたつとしおれて黒ずみます。また、完熟したものは

 ヘタがしなびれずに、しっかりとしてます。

 

印刷する

2021年08月23日汁もの(お味噌汁、お吸いもの、お雑煮等)

アスパラ、長芋の牛肉巻きは、旬の味。

印刷する

2021年08月17日

  

    アスパラガスのおもな栄養成分

  穂先部分に多く含まれるアスパラギン酸、新陳代謝を促しスタミナ強化に有効。がん予防に働くビタミンEも

  豊富。血行をよくし、肩こりやしもやけ、冷え症を予防する作用がある。ルチンは毛細血管を強化し、動脈硬化の

  予防効果が期待できる。  野菜のソムリエから抜粋   旬は春から初夏だが、とくに5月

 

  新鮮度の目安   穂先の首の部分がやせて細くなっているものは避ける。

           茎の太さが一定で、まっすぐのものを選ぶ。鮮度が落ちてくるとしなびてくるので

           注意。鮮度の高い国産品を選ぶほうが、輸送による鮮度劣化を考えると、国産の近県の

           ものが新鮮です。

 

   メニュー  アスパラガスと長芋の牛肉巻き、かぼちゃのクリームチーズあえ

         アボガドと長芋、海苔のポン酢あえ

         白ネギと豆腐のお味噌汁

         レモン汁とはちみつのジュース

 

    材料、、、約2人分

    1、牛肉、、国産和牛の切り落としのもも肉  200g  2、アスパラガス、、、6本程度

    3、かぼちゃ、、宮崎、沖縄産がおいしい  6分の1程度(小さ目)

    4、アボガド、、半個  5、白ネギ、、半本  6、豆腐、、木綿豆腐4分の1丁

    7、レモン、、2個  8、はちみつ、、小さじ1杯   9、名島屋の新だし、、1包

      調味  麦みそ 塩、こしょう(あるいは焼肉のたれ)  クリームチーズ  お好みで

 

    作り方

    1、アスパラガスは、へたを包丁でとり、3等分して、穂先を一番あとに茹でる、ゆであがったら

      ざるにかえしておく。

      長芋は長さ5センチ、幅1㎝位に切っておく

    2、今回牛肉は、安めの切り落としにしたので、広げて、脂肪の部分をとりのぞき、そこに茹でた

      アスパラガスをおき、お肉を巻く。長芋も同じ要領です。

    3、フライパンに米油を小さじ半杯ほどいれ、2を中火で焦がさないように焼く。

      塩、こしょうで味付けして食してもよいし、お気に入りの焼肉のたれがあれば、それも美味しいと

      思います。

    4、かぼちゃは、種と皮をとり、乱切りにして、水で煮ます。煮えたら、お湯を切って、弱火で

      水分をとり、クリームチーズを混ぜ合わせます。

 

    5、白ネギは、薄い小口切りにします。豆腐はさいの目切り。

     使用するお椀8分目2杯分のお水をお鍋にいれて、新だしパックをいれて、火にかけます。

     沸騰したら、白ネギと豆腐をいれて、だしパックをいれたまま煮ます。白ネギが柔らかくなりましたら

     だしパックを軽くしぼって、麦みそを溶きいれます。

 

    6、アボガドは半分にして、皮をむき、2センチ角の大きさに切って、長芋も大きさをそろえる。   

      海苔をトッピングして、市販のポン酢か、しょうゆにレモン汁を少し入れて使用してもさっぱりして

      おいしいです。

 

    7、レモンは半分に切って、レモン汁を作り、さらに私はビタミンCの粉をいれて、はちみつを

      たしていただきます。

     

 

  

          

 

印刷する

2021年08月17日汁もの(お味噌汁、お吸いもの、お雑煮等)

最新の記事

3月17日
大根の煮物は名島屋の新だしで。
3月17日
焼いた手羽先にめんたい粉とビールは野球観戦に!
3月17日
めんたい粉を使えば、我が家もちょっとしたイタリアン店❣

お料理の献立でお選びくださいね。

季節から選ぶ

月間アーカイブ

2011年以前のブログです。よろしかったらご覧ください。名島屋の輪

博多名島屋通販サイト

些細な事でもお気軽にお問い合わせください。

092-682-6988

お買い物のご案内

お支払い方法

以下のお支払い方法を用意しております。

  • 郵便振込(振込手数料は名島屋負担)
    郵便局またはコンビニにて振込みとなります。
  • 代引き(メール便送りの商品はお取り扱いできません。)
    代引手数料350円を負担していただきます。
  • オンライン決済
    カード(Visa/Masterのみ)・銀行・郵便局・コンビニ・Edy
    (1,000円以上お買い上げの場合のみ)

    名島屋ご利用のがはじめてのお客様は初回のご購入金額が3,000円(税込み)以上の場合、代金引き換え又はクレジット決済にさせていただております。

    陸路から船にてお届けしなければならない地域の場合、別途離島料金を、九州圏内は200円、九州圏外は500円を いただいております。その地域のお客様は、クレジット決済はお選びできませんのでご了承ください。 払込書に追加でご請求させていただきます。


  • 名島屋ご利用のがはじめてのお客様は初回のご購入金額が3,000円(税込み)以上の場合、代金引き換えにさせていただております。

    陸路から船にてお届けしなければならない地域の場合、別途離島料金を、九州圏内は200円、九州圏外は500円をいただいております。その地域のお客様は、払込書に追加でご請求させていただきます。

株式会社名島屋
〒813-0043 福岡県福岡市東区名島2丁目34-25

092-682-6988

※日祝は留守番電話が承ります。土曜は営業が不定期ですのでご了承ください。

送料について

当店では、商品代金と、それ以外の必要料金として、送料及び消費税(税込表示)をいただいております。
決済時に発生します手数料はお客様のご負担とさせていただいております。

※5,000円(税込)以上お買い上げいただきますと送料無料になります。5,000円未満(税込)の場合は、全国一律500円。
代金引換の場合は手数料350円いただきます。

返品・交換について

返品に関してお客様都合による返品は原則としてお受けしておりません。商品に瑕疵があった場合は、メールもしくはお電話にてご連絡ください。納品日より7日以内(メールご連絡により14日を限度に延長可)に着払いご返品後、良品と交換致します。

お引渡し時期

ご注文いただいてから約2週間お時間をいただいております。
(商品をまとめて多く作りませんので、次の製造までお時間をいただくことがございます)
また、連休、天候不良等により、約2週間日数をいただくこともございます。
また、お正月、ゴールデンウィーク、お盆など長期のお休みの前や期間中のお届けは発送が遅くなる場合がございます。

日付指定はご注文頂いてから約2週間以上で承ります。
また、商品在庫がない場合は、指定日にお届けできない場合がございますので、その場合はメールにてお知らせさせていただきます。ご容赦くださいませ。