名島屋のだしパックの中身は、だしを作ったあとに、捨てるには、大変もったいないと思います。
鰹ふしもたくさん入っていますし、だしパックの中身は、99パーセント近く乾物です。あと、すこし
は、醤油を作る過程で、できる「もろみ」の乾燥したものが入っていますが、これも、大豆と小麦。
是非、すぐお使いにならないときは、冷凍庫に、ぐっとしぼって保管してくださいね。
今回は、ごぼうピラフに「だしがら」をいれて作りました。
ブロッコリーのお味噌汁、、、2人分
材料
1、ブロッコリー、、6房くらい 2、麦味噌、、大さじ1杯半 3、名島屋のだし「一番だし」、1包
作り方
1、お鍋にお水300ccと一番だしをいれ、5分ほど水に浸しておきます。それから中火にて火に
かけ、沸騰したら、弱火にして3分ほど煮たてます。だしパックを、しぼってとりだします。
2、ブロッコリーは、花の部分に包丁をいれないように切って、沸騰したお湯にいれて茹でます。
茹で上がったら、ざるにかえします。
3、1のだしに2のブロッコリーをいれ、味噌を溶き入れます。今回は麦味噌を使いました。
ごぼうピラフ、、、2人分
材料
1、ごぼう、、5センチほど 2、卵、、2個 3、人参、、3センチほど
4、ネギ、、、1本 5、玉ねぎ、、4分の1個 6、ベーコン、、、2枚 7、一番だしのだしがら
8、ごはん 1杯半 調味 塩、醤油、こしょう 酢 みりん
作り方
1、フライパンを熱し、テフロンでなければ油を少々ひき、割った卵をいれます。中火以上の火
で、箸で手早く、大きめのいり卵にします。
2、 ごぼうはささがきにして、5分ほど水にさらして、ざるにかえします。
ネギは小口切りです。玉ねぎは1センチ角くらいのみじん切りです。ベーコンは細かく切って
おきます。(1cm角くらい) 人参も5ミリ角くらいのみじん切りです。
3、1のいり卵を一旦器にとりだしておきます。火にかけ、ベーコンをいため、そこにごぼう、
玉ねぎをいれ、よく炒めたら、人参も入れます。ごはんをいれ、みりん小さじ1杯、塩小さじ半
分をいれ、こしょうも小さじ4分の1ほど入れます。(白がよいです)
フライパンを動かしながら、ごはんと具を混ぜながら炒めます。最後に、いり卵とネギとよくしぼった、だしがら、を入れます。味をみて、塩味が足りなければ、醤油を少々足します。
桃が入った夏サラダ
材料、、2人分
1、桃、、小ぶりのもの1個 2、サラダ菜、、3枚 3、セロリ、、1本 4、ミニトマト、、4個
ドレッシングの作り方
1、酢大さじ2杯に塩を小さじ半杯をいれ、茶せんの古いものがあれば、茶せんでよく混ぜます。
そこに、今回は亜麻油を使いましたが、大さじ4杯を入れながら、茶せんでよく混ぜます。
(お茶をたてる感じでまぜると、油と酢がよく混ざります) コショウを少々いれます。(黒)
材料のものを、3cm角くらいに切って、水気を切って冷やしておきます。
そこに作ったドレッシングを混ぜあわせます。